2023年C-HR(CHR)/ハイブリッド値引き情報をレポート!新車値引き価格相場と目標

トヨタのC-HR/ハイブリッドの新車を購入する際に、値引き率や値引き相場の収集は欠かすことができません。
特に、C-HR/ハイブリッドに関する下記の値引き情報は誰もが知りたいところだと思います。
- 2023年6月におけるC-HR/ハイブリッドの値引き相場や目標・限界とする値引き額は?
- C-HR新車の値引き率を最大まで拡大する交渉の仕方は?
- 決算期はC-HRの値引き価格が最大40万や50万に拡大するの?
- C-HR/ハイブリッドを実際に購入した人はいくらで契約したのかレポートして!

このブログではC-HR/ハイブリッドの値引き情報を満載していますので、交渉の際は参考にしてくださいね。
当ブログにおけるC-HR値引き情報の根拠は、姉妹ブログである「カーネビ」のそれに準じています。
2023年6月C-HR/ハイブリッド値引き額相場推移の情報
C-HR/ハイブリッド値引き額相場
総額受注終了
年 月
|
オプション等込み
値引き総額 (万円) |
---|---|
2023年6月 |
受注終了
|
2023年5月
|
33
|
2023年4月
|
33
|
2023年3月
|
33
|
2023年2月
|
33
|
2023年1月
|
33
|
2022年12月
|
33
|
2022年11月
|
33
|
2022年10月
|
33
|
2022年9月
|
33
|
2022年8月
|
33※
一部改良 |
2022年7月
|
36
|
2022年6月
|
36
|
2022年5月
|
36
|
【C-HR値引き額相場の情報】
C-HRは2023年7月で生産終了のため、既に受注が終了している。
今後の国内販売はないだろう。
決算期等、購入時期によってはC-HRの値引き価格が最大40万や50万に拡大する?
- C-HRに限らず購入時期による値引き価格の差は少ない
一般的には、「決算期やボーナス時期などはセールをやるからC-HRの値引き価格が拡大する」と思われがちである。
しかし、値引き価格が40万や50万の場合でも、「下取り車を安く査定して、浮いた差額で見かけ上のC-HRの値引き価格を拡大させただけ」であることが多い。
C-HRの値引き交渉時にこの手法がよく使われていることは覚えておいたほうがよいだろう。
見積書1
【値引き40万 下取り車100万】
見積書2
【値引き30万 下取り車110万】
見積書3
【値引き20万 下取り車120万】

C-HRの値引き価格なんて、下取り車を使えば自由に操作できちゃうよ。
正直な営業マンならC-HRの「下取りなし」を提案してくれる
セールスマンは、客によってC-HRの値引き価格に差をつけているのと同様に、下取り車の査定価格にも差をつけている。
しかし、通常は買取専門店よりも安い金額しかつけられないため、正直なセールスマンはC-HRの値引き交渉の際、下記自動車雑誌記事のように「下取りなし」にして買取専門店への売却をすすめてくれる(記事中では買取専門店のほうが16万円高い査定になった)。


目標や競合を決めてC-HR/ハイブリッドの新車値引き率を限界まで最大にする
C-HR/ハイブリッド新車値引きの目標
C-HRの車両本体からー
目標や限界までC-HRの値引き率を最大にする3つのコツ
- 車両本体の競合
ヴェゼル等のライバル車やC-HR同士を競合させる - オプションの値引き
C-HRのディーラーオプションからは20%の値引き率を目標とし、取り付け工賃は無料サービスを目指す - 下取り車の競合
C-HRの下取り車は、ディーラーと買取専門店を競合させる
上記3つの中でも、C-HRの下取り車を買取専門店と競合させることは特に効果的だ(ほとんどの場合、下記自動車雑誌体験談のように買取専門店の方が高い)。

C-HR本体の値引き率を最大化するための競合は多数のディーラーに出向く必要があり面倒だが、下取り車の競合はネットの無料一括査定サイトを使えば自宅で簡単にできる。
マイナーチェンジしたトヨタC-HRのGから30万値引きした交渉の口コミをレポート
- C-HR購入者の属性
- 契約時期
- 購入車両/グレード
- 値引き額はいくらだった?
- C-HR購入の経緯
- C-HRの他に検討した車両
- グレード(ハイブリッドG)を選択した理由は?
30代男性
2020年2月
C-HRハイブリッド/G
値引き総額30万円
スタイリッシュなSUVを検討していたところ、C-HRがマイナーチェンジしたばかりというので興味を持ちました。
特になし
C-HRはガソリンターボとハイブリッドの燃費の違いが大きいので、ハイブリッドにしました。
当初はGRスポーツを購入するつもりでしたが、マイナーチェンジで採用された安全装備が選択できないと知り、Gを選択しました。
トヨタディーラーでマイナーチェンジしたC-HRの値引き交渉
C-HRの値引き相場やマイナーチェンジの内容を軽く調べてから近所のトヨタディーラーへ交渉に出向く。
まずはマイナーチェンジした内容を詳しく知りたいので、担当になった営業時マンから新型C-HRと旧型の違いを聞いた。

マイナーチェンジした新型C-HRは旧型と以下の違いがあります。
- エクステリアの違い
ヘッドライトやフォグランプのデザイン/配置を変更しています。
シーケンシャルターンランプは、マイナーチェンジ前はフロント側でしたがマイナーチェンジ後はリヤ側に変更されました。
- 安全装備の違い
インテリジェントクリアランスソナーやリヤクロストラフィックオートブレーキなどの安全装備をオプションで設定しました。
インテリジェントクリアランスソナー リヤクロストラフィックオートブレーキ - ディスプレイオーディオを全車標準装備
ディスプレイオーディオが装備されたことにより、カーナビが不要になりました。
- 6MTの設定
ターボ車のFFには6MTを設定しました。
- GRスポーツの設定
C-HRのスポーツグレードとして、GRスポーツを設定いたしました。
GRスポーツが設定されたということだが、価格も通常のグレードとあまり変わらない。
装備内容は専用のパーツが多用されており、断然興味を持った。
グレードはGRスポーツのハイブリッドを候補とし、オプションはお任せして見積もりをもらうと、支払総額は約370万円となった。
ここから値引き交渉を行うと、マイナーチェンジしたばかりということで新型C-HRの値引きは15万円との事。
少ないと思いつつ、一旦持ち帰って検討することにした。
GRスポーツとモデリスタは値引きが少ない?中古車店の中古(新古車)も検討

以前、GRスポーツやモデリスタは値引きが少ないという話を聞いたことがあるが、それに加えてマイナーチェンジしたばかりという事情もあるだろう。
少しでも安く購入するために、中古車店で販売している中古(新古車)でも構わないと考え調べてみるが、登場したばかりでGRスポーツの新古車は全くない。
やはりトヨタディーラーで新車を購入するしかないと思いつつカタログを眺める。
すると、なんと、GRスポーツではマイナーチェンジで新設定されたリヤクロストラフィックオートブレーキとインテリジェントクリアランスソナーが選択できないことが判明。
この2つはどうしても装備したいオプションだ。
しばらく考えた結果、値引きが少ないこともあってGRスポーツは断念し、代わりにGグレードを候補とした。
30万円の値引きでマイナーチェンジしたC-HRのGを契約

再びトヨタディーラーへ出向き、候補となるグレードをGに変えたことなどを伝える。
マイナーチェンジで新設定されたリヤクロストラフィックオートブレーキなどのオプションを選択し、再度、見積書を作ってもらうと支払総額は約360万円になった。
ここから値引き交渉を行うと、マイナーチェンジした新型C-HR Gの値引き額は20万円との事。
翌週にかけて2回ほど値引き交渉を重ねた結果、最終的に新型C-HR Gの値引きが30万円になったので契約。
【C-HR値引き交渉レポート(完)】

お客様のC-HR、30万円値引きさせて頂きましたので、これが限界です。

でもC-HRの下取り車となると、査定額がたったの55万円になるんですね。
買取専門店の査定は70万円だから、支払総額で考えたら実質的な値引きは15万円ですよ(その手口は知ってますので)。

<実際のページ>



- C-HRは2023年7月に生産終了で、既に受注終了
- C-HRの2023年6月オプション込み値引き相場は-万円
- 支払総額を限界まで下げるためには、C-HRの下取り車をズバット車買取比較に売却すると効果的
C-HRの競合車の値引き情報もチェックしよう
値引きだけじゃない!C-HRの支払総額を最小で購入する方法
下取り車は支払総額を下げるカギを握っているので、これまで紹介した内容は、主に下取り車を中心としたC-HR値引き交渉の仕方であった。
これ以下は、より一層C-HRを安く購入したい人向けに、「下取り車以外」で支払総額を最小で購入する方法や値引きテクニックを紹介しよう。
ローンの金利は値引き以上にC-HRの支払総額に影響する
C-HRは車両本体価格だけで約250万円もするSUVだからローンを組んで購入する人が多いだろう。
しかし、金利による影響は値引き以上に大きく、特にディーラーのローンを使うと金利は高いことを覚悟しよう。
ディーラーが用意したローン会社でC-HRを購入すると、ディーラーにバックマージンが入る仕組みになっているので、こういったコストなどが金利に上乗せされているからだ。
よって、C-HR購入時にローンを組むなら、ディーラーローンではなく、銀行から借り入れを行うほうが絶対にお得だ。
残価設定ローンはC-HRの支払総額が高くなる

残価設定ローンでは月々の支払を抑えながらもC-HRを購入できるので、選択する人も多いようだ。
しかし、金利は残価にもかかっているので、C-HRを購入するときに残価設定を選択するなら覚えておこう。
月々の支払が安いのはC-HRに設定された残価の元金を払っていないためであり、支払総額で考えると残価設定ローンの方が逆に高くなるからだ。
残価設定車両を買取店に売却すればお得
トヨタディーラーが設定したCーHRの残価設定金額よりも、買取専門店の買取価格のほうが高いことが一般的だ。
よって、CーHRの返却期限を迎えたらトヨタディーラーに返却せずに買取専門店に売却して清算すれば差額がお得になるので、ズバット車買取比較で査定・売却してみよう。
新古車は短納期で安くC-HRが買えるので検討に値する
C-HRに限らず、新車の納期は1~2ヶ月程度かかることが一般的だ。
しかし、新古車(登録済み未使用車)なら納期は約2週間程度なので、C-HRを一刻も早く欲しいという人は検討に値するだろう。
ただし、新古車(未使用車)でもしっかりと値引き交渉を行わないと大幅値引きの新車と支払総額の違いが少ないこともあるので、両方のC-HRを比較する必要がある。
下取り車は買取専門店に売ること
中古車店におけるC-HR下取り車の査定価格は店により差が大きく、ヘタをしたらディーラーよりも安い買取価格になる。
よって、CーHRの新古車を中古車店で購入するならば、その下取り車はズバット車買取比較といった買取専門店に売らないと、支払総額では損をすることもある。
ヴェゼルやCX-3等と競合させて値引きを拡大させる
C-HRの値引きを限界まで最大にするには、ヴェゼルやCX-3等のライバル車との競合は欠かせない。
ここでは、C-HRの値引き交渉で競合させるライバル車と値引きを拡大させる交渉方法の一例を紹介しよう。
CX-3との競合

C-HRの同クラスのライバルとして、CX-3が競合となる。
1800CCのディーゼルターボの走りは軽快であり、動力性能は明らかにCX-3が上回るので、この点に魅力を感じていると指摘する。
そして、値引き次第ではC-HRの購入も考えると交渉しよう。
ヴェゼルとの競合

ヴェゼルもC-HRの競合には欠かせない。
ヴェゼルと競合させるときは、ヴェゼルの割安感に魅力を感じていることを伝える。
ヴェゼルは下位グレードを中心に全体的に新車価格が安く、予算的にはヴェゼルの方がしっくりくると伝える。
その上で、値引き次第ではC-HRの購入も検討すると交渉しよう。
C-HRの最新値引きがどれくらいかは価格コムの報告も目安になる

価格コムには、最新のC-HR値引き金額が報告されている。
C-HRの新車価格から考えて、50万や60万までは難しいが、25万や30万といった実例はよく見られる。
匿名掲示板ではあるが、C-HRからどれくらい値引きされているか最新の情報が報告されているから、目安にはなるだろう。
- C-HR車両本体の値引き額
- C-HRオプションの値引き額
- 購入月
- 購入地域など
価格コム以外に、みんカラやヤフー知恵袋でもC-HRの値引き情報が報告されている。

以上がC-HRの値引き情報になるけど、結論は以下のようになるよね。