
現行のトヨタヴィッツは、2010年12月から販売されているが、2018年5月に一部改良がなされ、以下の変更が行われた。
- 「Toyota Safety SenseC」が「Toyota Safety Sense」となり、プリクラッシュセーフティー機能は昼間の人も検知可能となった。
- インテリジェントクリアランスソナーをオプション設定(1000CC除く)

当ブログでは、このトヨタヴィッツについて、値段とグレード構成・装備をわかりやすく説明するよ。
ポイント1
ガソリン車の排気量は3種類も用意されている

ガソリン車には1000CC、1300CC、1500CCの種類がラインナップ。
予算や用途に応じて選ぶ頃ができる。
ポイント2
ハイブリッド車もラインナップ

ハイブリッド車についてのパワートレインは、1500CCかつFFの1種類のみとなることに注意。
ポイント3
4WDは1300CCのガソリン車のみ

ヴィッツで4WDを選択しようとすると、1300CCのガソリン車しかない。
ライバルのフィトは多くのグレードから4WDが選べることを考えるとこの点は劣る。
- Jwelaってどんなグレード?
- 内外装にメッキ加飾を施した見た目重視のモデル
ヴィッツには排気量やパワートレインを問わず「Jwela」というグレードが存在する。
このグレードは内装・外装にメッキ加飾を施して見た目を華やかにしたモデルである。
特に見た目を重視する女性にはお勧め。
トヨタヴィッツ ガソリン車のグレード構成と値段一覧
FF車の値段とグレード構成・装備
1000CCモデルのグレード構成と値段・装備
- グレードは「F」と「Jwela」の2種類
- それぞれに「Mパッケージ」あるは「スマートストップパッケージ」と呼ばれるタイプがラインナップ

値段は千円未満を四捨五入しているよ。
グレード | タイプ | 値段 (万円) |
---|---|---|
F
|
Mパッケージ
|
118
|
標準
|
133
|
|
スマートストップ
パッケージ |
141
|
|
Jewela
|
標準
|
147
|
スマートストップ
パッケージ |
155
|
- ホイール
- ヘッドライト
- スマートキー
- ハンドル
「F」の全タイプ
「Jwela」の全タイプ
「F」の全タイプ
「Jwela」の全タイプ
「F」の全タイプ
「Jwela」の全タイプ
「F」の全タイプ
「Jwela」の全タイプ
- Mパッケージって安いけどどうなの?
- Mパッケージは選択するな
このタイプは圧倒的に低価格だが主に法人向用を想定したグレードで、一般人のファミリユースには向いていない。
何といっても、ドアミラーの折りたたみが手動である。
その上、リヤワイパーもついていない。
- スマートストップパッケージって何?
- アイドリングストップ搭載モデル
2010年に現行ヴィッツが登場した際、アイドイングストップ機能はついていなかった。
そこで、アイドリングストップ機能が付いたモデルを「スマートストップパッケージ」として販売するようになった。
なお、モデル改良がなされた結果、2014年4月から1300CCのFF車には「スマートストップパッケージ」という名前がなくても全車両にアイドリングストップ機能が搭載されるようになっている。
1300CCモデルの値段とグレード構成・装備
- グレードは「F」「Jwela」「U」の3種がラインナップ
- 「U」のみに「スポーティーパッケージ」が用意されている
グレード | タイプ | 値段 (万円) |
---|---|---|
F
|
標準
|
148
|
Jwela
|
標準
|
170
|
U
|
標準
|
180
|
スポーティー
パッケージ゙ |
195
|
- ホイール
- ヘッドライト
- スマートキー
- ハンドル
「F」
「Jwela」
「U」
「U スポーティーパッケージ」
「F」
「Jwela」
「U」の全タイプ
「U」の全タイプ
「F」
「Jwela」
「U」の全タイプ
「F」
「Jwela」
- スポーティーパッケージって何が違うの?
- 主な違いはホイールとエアロパーツ
「U」のみに設定されている「スポーティーパッケージ」は、標準タイプとの主な違いは以下のとおりである。
- ホイールについて、標準は15インチスチールホイールだがスポーティーパッケージは16インチアルミホール
- サイドマットガードとリヤルーフスポイラーが装着
1500CCのグレード構成と値段・装備
グレード | 値段(万円) |
---|---|
GRスポーツ
|
209
|
GRスポーツ
GR |
230
|
GRスポーツ系はヴィッツの中では特殊なグレードだ。
それぞれのグレードには、CVTだけではなく5MT車もラインナップに加わっており、走りにこだわった装備を多数装着している。
その結果、車両価格だけで200万円を超える。
走りにこだわりを持つ人だけが選ぶべきグレードと言える。
4WDの値段とグレード構成・装備
4WDは1300CCのみ
グレード名 | 値段 |
---|---|
F
|
159
|
Jwela
|
181
|
U
|
191
|
- ホイール
- ヘッドライト
- スマートキー
- ハンドル
「F」
「Jwela」
「U」
「F」
「Jwela」
「U」
「U」
「F」
「Jwela」
「U」
「F」
「Jwela」
4WDは雪国など特殊な事情がい限り選ぶべき理由はない。
車両価格が高く燃費が悪いので、通常はメリットよりもデメリットの方が大きい。
トヨタヴィッツ ハイブリッド車のグレード構成と値段一覧
ハイブリッド車は1500CCのFF車のみ
グレード | タイプ | 値段 (万円) |
---|---|---|
ハイブリッドF
|
標準
|
182
|
ハイブリッド
Jwela |
標準
|
198
|
ハイブリッドU
|
標準
|
209
|
スポーティー
パッケージ゙ |
224
|
|
ハイブリッド
GR SPORT |
標準
|
233
|
- ホイール
- ヘッドライト
- スマートキー
- ハンドル
「ハイブリッドF」
「ハイブリッドJwela」
「ハイブリッドU」
「ハイブリッドU スポーティーパッケージ」
「ハイブリッドF」
「ハイブリッドJwela」
「ハイブリッドU」の全タイプ
「ハイブリッドU」の全タイプ
「ハイブリッドF」
「ハイブリッドJwela」
「ハイブリッドU」の全タイプ
「ハイブリッドF」
「ハイブリッドJwela」
ヴィッツの売れ筋・おすすめグレードはどれ?
まずは、ヴィッツで売れ筋のグレードを見てみよう。
圧倒的売れ筋グレードはF
ヴィッツの購入者は低価格志向が強く、Fが人気No1となっている。
選択率は56%だから、圧倒的人気No1だ。
人気No2は特別仕様車のFセーフティーエディションⅡとなっており、選択率は17%、人気No3はJwelaで選択率は12%だ。
おすすめは特別仕様車FセーフティーエディションⅡ
特別仕様車のFセーフティーエディションⅡには、トヨタセーフティーセンスとスマートエントリーが備わり、インテリアがグレードアップしているが、値段は6万円弱のアップにとどまり、お得感が非常に高い。
費用対装備内容で考えたら、これがおすすめだ。

以上がヴィッツの値段やグレードに関する情報になるけど、ヴィッツを買うなら下記の値引き交渉の情報も参考になると思うよ。
~ヴィッツ購入者徹底追跡~
ヴィッツを買った人の値引き交渉の仕方や値引き額って気になりませんか?
- いくらの値引きでヴィッツを買ったの?
- ディーラーでは何回交渉した?
- ヴィッツ以外の候補車種は何?
そんなヴィッツ購入の値引き交渉過程を追いました。
潜入取材!⇩⇩⇩
値引き目標も解説したヴィッツ交渉レポート!